何かビジネス本を読みたいと思っても、沢山ありすぎてどれを読めばいいかわからない。
いろんな角度から本を紹介しているので、自分が読みたい本から読むのをオススメします。

目次
Outlookの使い方を効率化したい人向け

仕事でOutlookを使っている人は多いと思います。でも、そんなOutlookを効率的に使う方法ってご存知ですか?
具体的にはショートカットキーとかOutlook版のマクロとか。
私はこの本を読んでから、メールを探したり、操作している時間を格段と減らすことができました。
『アウトルック最速仕事術』

(2023/10/04 04:37:44時点 Amazon調べ-詳細)
メールの内容を効率的にしたい人向け

↑で紹介した本はあくまでOutlookの使い方の話でした。今回はメールに書く内容について解説された本をご紹介します。
メールの効率化と言ってもピンとこないかもしれませんが、単純に考えてください。
一日10通のメールのやり取りと、一日100通のメールのやり取り。どちらが時間がかかるか。
要するに、メールの通数を減らせばメールの時間が減らせるのです。
ではどうやったらメールの通数を減らすことができるのか?詳しくは本書でご確認ください。
『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』

デスク周りを文具で整理したい人向け

そんなあなたにぴったりの本があるのです。
下で紹介している本は画像付きで文具を使った整理方法がこれでもか!というぐらい紹介されています。
「こんな便利な文具があったんだ!」
「この文具こうやって使えばもっと便利だったんだ!」
そう思うの間違いなしです。
『事務ミスがない人の整理術』

(2023/10/04 04:37:45時点 Amazon調べ-詳細)
資料とデータを体系的に整理したい人向け

職場に書類が大量に溢れていて、どうやって整理すればいいかわからない…
データファイルが綺麗に保存されていないから、欲しいファイルがどこにあるのかわかならい…
↓で紹介する本を読めば、部署でどうすれば書類を上手く管理できるのか?また、データをわかりやすく保存できるのかが理解できます。
実践するには少しハードルが高いですが、マネージャー層の方にオススメの本です。
『キングジム 人も組織もうまくまわりだす 超整理術213』

(2023/10/03 15:41:39時点 Amazon調べ-詳細)
仕事のミスを減らしたい人向け

仕事のでミスばっかりしていて自己嫌悪…
「次はミスをしないように注意します」と言った次の日にまたミスをする…
そんな人にオススメの本が↓です。
『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』
ミスの発生原因とその対策が完全に感情抜きの理論で説明されています。
というのも、著者がゴリゴリの理系出身で失敗学の権威だからです。
といっても、ミスの対策は難しいものは無く、明日からすぐに実践できるものばかり。
この本を読むか読まないかで、1年後、3年後の仕事のパフォーマンスに大きな影響を与えるのは間違いなしです。

まとめ
ビジネス本ってはずれが多くないですか?買ったはいいものの、思ってたんと違う!!という経験は多いと思います。
なので、今後も私が実際に読んで残業を減らす方法や業務効率化に役立ちそうな本があれば随時更新していきます。
また、あなたのオススメのビジネス本があればツイッターで教えてもらえると嬉しいです。