アラサー♂の日記

ウォークマンが通勤・通学にオススメな理由~レビュー~

ウォークマン

あなたはいつも音楽を何で再生していますか。

恐らく、8割ぐらいの人がスマホで音楽を再生していると思います。でも、walkmanのNW-A55を使えば、もっと快適に音楽ライフを楽しめるんですよ。

というわけで、通勤時と昼休みにwalkmanのNW-A55を6か月使用した感想・レビューをまとめていきます。

※音質に関することは一切書いておりません!音質は結局主観なので…でも、スマホより圧倒的に高音質なのは保証します。(ヨドバシとかで試聴できますよ)

目次

ウォークマンは側面に物理ボタンがある!

NW-A55の側面引用:SONY

物理ボタンがあると何がいいかって、ポケットにいれたままノールックで音量を上げたり、曲を飛ばしたりできるのです。

スマホの場合

スマホで音楽を聴いている場合、次の曲にスキップしたい時、いちいちスマホを操作して、画面をポチっと押さなきゃいけないですよね。

人が少ないところだとスマホの操作もできますが、通勤ラッシュの品川駅や新宿駅ではいちいち、スマホをポケットから出して操作なんてできないですよね。

スマホで音楽を聴くのは操作がいちいち面倒
NW-A55の場合

私は上着のポケットにNW-A55を仕込んで、通勤時に音楽を聴いております。曲を飛ばしたい時はポケットに手を突っ込んで、次の曲ボタンを押すだけ!

ちなみにボタンごとに小さな突起がついており、肌触りだけでどのボタンか分かるようになっております。(そんなのがなくても大体の場所でわかりますが)

「たったそれだけ?」と思われるかもしれませんが、物理ボタンって想像以上に快適ですよ。

NW-55はノールックで操作できる

話はそれますが、私はMDウォークマンの胸にクリップで挟むタイプの円柱のリモコンが大好きでした。

MDwalkman引用:SONY

なので、再生機器には物理ボタンは必須だとずっと思っておりました。NW-A55はその欲求を見事に満たしてくれました。

「Bluetoothイヤホンを使えばスマホでもノールックで操作できるじゃん」とか言う正論は受け付けません!!

ウォークマンはコンパクト!

昼休みなどで外出する際にスマホは必須ですよね。

それにプラスアルファでwalkmanなどの音楽専用機を持つのって、結構ヘヴィーだと思いません?

右のポケットにスマホ入れるじゃん。後ろポケットに財布入れるじゃん。それに加えて音楽再生機器入れるじゃん。

もうポケットパンパンやん!ビスケット入れてないのにパンパンやん!

安心してください。NW-A55は邪魔にならないちっちゃさ!

NW-A55の大きさ

トミカより少し大きいぐらいです。(全く参考にならない比較)

全然邪魔になりません。

あと、ものすごく軽いのでYシャツの胸ポケットに入れても全然、首グイーンってなりません。(NW-A55をポケットに入れた写真)

NW-A55はコンパクト

私は昼休みに胸ポケットにNW-A55を入れて、音楽を聴きながら新宿中央公園を散歩しております。(物理ボタンを殺す采配)

ウォークマンは電池長持ち!

公式スペックで連続再生時間45時間ですよ。あなたの月間残業時間ぐらい連続再生できるのです。

私は通勤片道1時間なので往復2時間です。その通勤時間中にずっとNW-A55を再生しておりますが、2週間ぐらい充電をしなくても全然平気です。

充電ストレスが無いのって、現代社会では結構重要ですよね。

スマホで音楽を再生したら、それだけ電池が減っちゃうじゃないですか。スマホの電池が無くなったら私が大好きなツムツムもできなくなっちゃいます。

音楽はNW-A55に任せて、スマホはスマホにしかできないことに使いましょう。

結論:みんなウォークマンで音楽を聴こう

まじめな話、NW-A55を購入してから通勤が少しだけ楽しくなりました。快適に高音質の音楽を楽しめるので、通勤時のストレスを少しだけ緩和してくれます。

スマホで音楽を聴くのも全然いいと思いますが、NW-A55というかゆい所に手が届くwalkmanがあるということも頭の隅においていてください。