アラサー♂の日記

Amazon MUsic Unlimitedが思ってたより良かった

Amazon Music Unlimited

あなたは普段音楽って何で聴いていますか?

最近だと、Youtubeで音楽を聴いてる人は多いと思います。私もそうでした。ただ、Youtubeだと有料プランに入らないとバックグラウンドで再生できませんし、広告も入ってきてしまいます。

私もYoutubeで音楽を聴いていたのですが、ただ聴いていただけで、本来の音楽を聴く楽しさというものを忘れていました。

ちょっと昔話になってしまいますが、私の世代30代中盤の人の音楽ライフって言うのはカセットテープから始まったと思います。

再生と録音を同時に押して、おかんの呼び声おも乗り越えてカセットに音楽を録音してウォークマンで聴いていたと思います。

その後、CD-Rに焼いたり、MDに録音したり、ポータブルHDDプレーヤーで聴いたり、iPodが出てきたりと移り変わっていきましたが、今その受け皿が無くなったというか少なくなった雰囲気なんですよね。

もちろんウォークマンは現役ですが、音楽をどうやってとるか問題があります。TSUTAYAはどんどん閉店していますし、そもそもCDから音楽をとるのは音質的な問題もあります。

お金がある人はiTunesやMoraで直接ダウンロードすることができますが、様々なジャンルの音楽をたくさん聴く人にとってはそれも難しい。

そうなってくると、Youtubeで聴くという選択肢になってしまうのですが、そこで私の前に救世主が現れます。

それが、Amazon Music Unlimitedです。

どういうところが、救世主なのか解説していきます。

目次

正直なめてた曲のラインナップ

Amazon Music Unlimitedは9000万曲あります!ということを声高に言っておりますが、

「どうせ、自分が聴きたい曲無いんでしょ」って思っていました。

サブスク音楽にそういったイメージを持たれている人多いと思います。

よく分からない洋楽とかで水増しして、曲数多くしてるだけでしょって思ってました。

そんなある日、Amazon Music Unlimitedが1ヵ月無料という広告が流れてきたので、暇だったので加入してみました。

Amazonだったらいつも使っているので、無料期間で解約するのも忘れないだろうという思いもありました。

で、ダメ元で私が普段聴いている曲を検索したんですね。そうすると出てくるわ出てくるわでちょっとテンション上がってしまいました。

思わず嫁に、Amazon スゲーって言いにいったくぐらいです。

私は中島みゆきさんが大好きなんですが、もちろんありましたし、小学生の時から聴いているミスチルもありました。

最近、話題のAdoのウタシリーズの曲ももちろん全曲ありました。あとは、ウマ娘の曲もありました。うまぴょい伝説とかですね。

なにより一番驚いたのが、ゲームサントラがあるという事ですね。

ファイナルファンタジーシリーズのサントラは全部ありましたし、サガシリーズもあります。あとはNierAutomataもレプリカントのサントラもありました。

聖剣伝説のサントラもありました。ゼノギアスのサントラはさすがにありませんでしたが、クロノトリガーのサントラはありました。

自分が調べたのはこれぐらいですが、もっとあると思います。

あと驚いたのは、最新のアルバムが日々増えていってるところですね。買う程じゃないけど聴いてみたいアーティストっているじゃないですか。

たまたまAmazon Music Unlimitedを開いた時にあいみょんの新しいアルバムが追加されていたので、聴きましたがよかったですね~こういう出会いがあるのもサブスクならではだと思います。

最新の曲がサブスクで聴けちゃうのって、アーティストにはちゃんとお金行ってるんですかね?変な所心配しちゃいます。

音質もYoutube以上、安心してよい

音質については私は素人なので詳しいことは言えませんが、SonyのワイヤレスヘッドホンWi-1000Xで聴いた感想を言っておきます。

音質はYoutubeを軽く超えています。あと、CDから取り込んだ音源も超えています。

あとはDolbyAtmosというフォーマットがあるんですが、これには本当に驚きました!

BTSのButterを聴いてみたのですが、本当に聴いているだけで楽しくなるし、何回も聴きたくなるぐらい音質が良いです。

嫁にも聴かせましたが、思わず体を動かしながら聴いていました。言葉にするのは難しいですがそれぐらい音がよかったです。

これが追加料金なしで月額で聴けるとは正直恐ろしいなと思いました。

格安SIMでも外で再生できる

サブスクの欠点というか短所は、回線が必要というところですね。私は格安SIMのOCNモバイルの1GBプランなのでギガの余りなんてほとんどありません。

なので普段は節約モードという糞遅モードで使っているのですが、そんなクソ遅モードでもAmazonMusicUnlimitedは使う事が出来ます。

Wi-Fi環境で一度再生していたら、ダウンロード?キャッシュ?詳しい事はわかりませんが、外でも止まることなく再生することができています。

なので、通勤時にもAmazonMusicUnlimitedで音楽を聴くことももちろん可能です。

広告もないし、バックグラウンドで再生できるし

Youtubeでも無料で音楽が聴けますが、やっぱりハードルとなってくるのは途中で広告再生が入るのと、画面を消してしまうと再生がされないっていう点ですね。

AmazonMusicUnlimitedだったらもちろん、広告もありませんし、バックグランドで再生することも可能です。

じゃあ、Youtubeプレミアムに入ればいいじゃんって話ですが、ではここで他のサービスとの比較をしたいのですが、正直似たり寄ったりです。

今音楽のサブスクと言えばAppleのサービス、Amazonのサービス、Youtube Music PremiumやLine Musicなどがありますが、細かな点を比べていくときりがありません。曲のラインナップや、音質など。

じゃあ、なぜ私はAmazonを選んだかと言うと、単純に無料期間で試してもAmazonなら普段使っているので、解約を忘れないと思ったからです。

他のサービスだと無料期間の登録をしてしまったら、そのまま解約を忘れそう気がしたからAmazonを選びました。

なので、サービスは正直どれでもいいと思います。ただ一つ言えることは2022年現在の音楽サブスクは昭和生まれが思ってるよりも先を行っており、ラインナップ、音質共に聴き手を満足させられるレベルにまで来ているという事です。

お値段は月額980円!

これを高いととるか安いととるかは人それぞれだと思います。私は高いと思うので無料期間で使い倒して、本当に自分に必要か見極めようと思います。

無料期間は通常1ヵ月、イベントがあれば3ヵ月あったりしますが、その期間に十分自分に合うかどうかわかると思います。

あと普段Amazonを使われている人は多いと思うので解約を忘れることも無いと思います。

解約はアカウントサービスのメンバーシップおよび購読からすぐにできるので、よくある全然解約ボタンが見つからないサブスクみたいにはなっていないのでご安心を。