Python

UdemyでPythonの勉強をするならこの動画1択【オススメ】

私は普段Pythonの色々なオススメ勉強方法を紹介しているんですが、その中でもUdemyって結構おすすめで、なぜなら2000円前後というプログラミングを勉強するにはわりかし安価な値段で学習をすることができます。

ただ、本と違って立ち読みができないのが欠点で、正直中にはカスみたいな動画もあります。私が発売日に買ったナチュラルドクトリンというクソゲーぐらいクソな動画もあります。Udemyには返金保証がありますが、いちいち手続きするのって面倒くさいですよね。

そこで今回は、私が100%の自信で絶対に失敗しない、オススメできるPython勉強の動画を一つ紹介します。

5選とか10選じゃなくて、1つだけです。一球入魂です。それぐらいPythonを勉強している人にオススメしたい動画となっております。

それでは早速紹介していきます。

目次

Udemyでオススメな動画はこれだ!

現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル

Udemy_Python

この動画は現役のシリコンバレー、アップルの本社とかがある、最先端のエンジニアが集まっているエリア、シリコンバレーでエンジニアをされていた酒井潤さんと言う方が講師をされています。

全然面識はないですが、出身大学が同志社大学と私と同じなので勝手に親近感抱いています。Twitterもフォローしています。Youtubeも投稿されているので興味がある人はそちらも見て見てください。

で、そんな酒井さんのPython解説動画ですがなぜオススメなのか3点紹介していきます。

オススメ1点目:圧倒的ボリューム

Udemyって動画ごとに長さがまちまちなんですが、どうせだったら1本の動画で沢山の事を学びたいですよね。

今回紹介しているこの動画の時間は何と29時間もあるんです。29時間もPythonの事を学ぶことができてしまいます。後で詳しく解説しますが中身も濃いので決して薄い内容が29時間続くわけではありません。

ただ、29時間って言われてもピンとこないと思うので、29時間でどれぐらいのアニメ、映画が見れるか紹介します。

まずは、エヴァンゲリオンアニメ版全話、で新劇場版の序破!シンも見れちゃいます。まだまだ見れて、君の名はも見れます。手に好きだって書かれている所を見るシーンが好きです。この世界の片隅にも見れます。これは映画館に3回見に行って、初回特典のキャラメルももらいました。後は長めの洋画、タイタニック、ダークナイト、ショーシャンクの空にが見れます。

29時間あればこれだけの名作アニメ、映画を見ることができるんです。2000円ぽっちでこれだけの長時間Pythonの勉強できるってめちゃくちゃコスパ良いと思いません?

しかもオススメな点は動画の時間だけじゃないんです。

コードの書き方だけではなくてエンジニアならではの意味を教えてくれる

プログラミングのコードって、ゴールは同じでも書く人によって千差万別ですよね。入門書ではこういう時はこういうコードを書きましょうと教えてくれますが、なぜそういう風に書かないといけないのかまでは教えてくれないですよね。

この動画は現役エンジニアならではの、こういう時はこういうコードの書き方をしましょう。なぜなら…っていう部分まで解説してくれています。また、逆にこういう書き方は現場では嫌われるからやめましょう。なんで嫌がられるかは…みたいな理由まで説明してくれるので納得しながら、綺麗なコードの書き方を学ぶことができます。

あと、基本的なコードってなんでそういう書き方なのか考えるどうやって動いているのかなどは考える事ってないと思いますが、そういった点についても解説がされています。ぶっちゃけコードの動いている原理なんて知らなくても動かすことはできますが、知っていたほうが理解が深まる場面も出てきます。

そういった点もオススメです。

圧倒的な高評価なんだよ!

私みたいなチャンネル登録者数1万人もいっていないよくわからないYoutuberが紹介するより説得力があるのが、今まで受講した人の評価ですね。

2022年7月現在で18068人の人が評価をしており、その評価の点数は★5点満点で驚異の★4.5!

もう、私がこんな動画を作るより説得力があると思います。あと、今までの累計受講者数は約100,000人とメチャクチャたくさんの人が受講されています。

本でも10万部売れたら大ヒットって言われると思いますが、プログラミングというある意味ニッチなジャンルで約10万人の人が受講してるって驚異的だと思います。

それだけ、口コミ等で好評なんでしょうね。

色んな勉強方法があるけど自分に合う方法を見つけてね

私が個人的にオススメするPythonの勉強方法はPaizaというWebサービスを使ったものと、Udemyです。

あと、各論は書籍で補完していくというやり方をやっています。

自分の勉強方法が確立するまでは、あまりコストをかけずに勉強するのをオススメします。

最初からたくさんの入門書を買うより、Udemy1本でがっつり勉強した方がコスパもいいと思います。プログラミングの本って安くないですからね。ぜひUdemyに興味を持った人は概要欄のリンクから飛んで自分の目で確かめてください。

以上ありがとうございました。

 

 

関連記事